VOICE : 21

寄り添いながら信頼を築く。

日本クレアス税理士法人 福山本部

Nさん

数字を“安心”に変えるサポート

監査担当として、毎月の数字をまとめてお伝えし、税務や会計に関するご相談に対応しています。例えば「ふるさと納税の上限はいくら?」といった身近なご質問にはその場で試算し、疑問をすぐに解決。ソフトの使い方や仕訳に関するご質問にも専門用語を避け、できるだけわかりやすく伝えるよう心がけています。相談してよかった、安心できたと思っていただけるよう、常に寄り添う姿勢で業務に取り組んでいます。

信頼が形になった瞬間の喜び

担当のお客様を引き継ぐ際に「来なくなるのがさみしいわ」と言っていただいたことがあります。必死に業務をこなしていただけでしたが、気づけば頼りにしていただけていたことを実感し、大きな喜びとなりました。こうした小さな言葉に、自分の努力が信頼関係につながっているのだと感じ、この仕事のやりがいを改めて実感しています。日々のやり取りの積み重ねが信頼の礎になることを体感できる瞬間が、私の原動力です。

日本クレアス税理士法人を選んだ理由と挑戦

学生時代は社会政策・社会福祉を専攻し、ゼミでは「議題を設定して政治家にインタビューを行い、社会問題の解決策を検討する」という活動に取り組みました。多様な立場に耳を傾け、課題に粘り強く向き合う姿勢を養ったこの経験は、今の仕事の基盤になっています。特にコロナ禍という制約の中でもやり抜いたことは大きな自信となり、「人や地域に寄り添い、支える仕事をしたい」という想いを強めるきっかけになりました。

地域に根ざし、挑戦を続ける決意

こうした想いを叶えられる場所として、地元・備後地域で経済を支える存在である日本クレアス税理士法人グループを志望しました。面接で社員の方々と話す中で「ここなら挑戦できる」と確信でき、入社を決意。今後は簿記1級の取得を目指すとともに、特に担当が多い運送業のお客様に深く寄り添えるよう、業界特有の課題やニーズの理解をさらに深めていきたいと考えています。

好かれる担当者を目指して

将来的な目標は「知識のある専門家」であること以上に、「好かれる担当者」になることです。税務や会計に限らず、日常の小さなことでも「相談してみよう」と思っていただける存在を目指しています。社内は先輩後輩関係なく話しかけやすく、休日も一緒に出かけるほど仲が良い環境。チームでお客様を支える風土の中で成長を重ねながら、より多くの信頼を築いていきたいです。お客様に寄り添うことに喜びを感じられる方は、ぜひ私たちと一緒に挑戦していきましょう。

一覧へ戻る

新卒・中途エントリー

ENTRY

新卒・中途エントリー

エントリーフォームはこちらから

外部サイトからも
エントリーできます!

NEW GRADUATE ENTRY 新卒採用

▼ 2026年度卒
  • 税理士法人

    税理士法人
  • 社労士法人

    社労士法人

インターンシップ・会社説明会
はこちらから!!